イタリアの職人技が光る究極レベルのテクニカルシューズ ROA

〈ROA(ロア)〉は、2015年にイタリアで設立されたテクニカルシューズを製作するフットウェアブランド。ブランド名の「ROA」はイタリア・ドロミテの人気トレッキング・トレイルスポット「Forcella della Roa(フォルセッラ・デッラ・ロア)」に由来する。一般的に、テクニカルシューズというとごつい見た目でいかにも山登り用なデザインを思い浮かべてしまいがちだが、〈ROA〉のテクニカルシューズはそういった固定概念からは一線を画すデザインと仕様が特徴だ。
〈ROA〉のシューズにはレザーやメッシュ、ラバー素材を使用したパネルデザインや落ち着いたカラーリングが採用されており、雄大な自然の力強さとモダンな印象を受ける。この相反する要素を違和感なくミックスさせるバランス感覚は、イタリアのセンスと職人技の結晶だ。そしてそのこだわりはシューズだけではなくウェアにも反映されている。ギア要素を搭載した機能的側面とミニマルで洗練された都会的要素が融合された〈ROA〉のウェアは、近年注目されている日常生活にスポーツ要素を取り入れた "ゴープコア" スタイルとの相性も抜群。初心者から玄人まで納得させられるデザイン性の高さにも注目してほしい。


まずはこの時期のインナーとして活躍するT-SHIRT LONG SLEEVEから。袖を有機的にカッティングし、パネル構造にすることで優れた快適性を実現した本アイテムは、素材にコットンジャージー生地を使用しているため耐久性も抜群。モックネックに近い構造をしているため、Tシャツ特有の首元のヨレも軽減されている。シンプルなワンポイントデザインなので、アウターを選ばない汎用性の高さも魅力的だ。
近年、韓国を皮切りに大ブームを起こした防寒アイテムBalaclavaは、ウール100%のリブ編みによって天然の吸湿発散性と高い保温性を維持しつつ、ドライな着用感を実現。防寒アイテムとしての機能はもちろん、ファッションアイテムとしてもこの冬に取り入れたい。


丈夫で軽量なリップストップナイロン製のTECHNICAL CAPは、デイリー使いにも、もちろん本気でトレッキングをしている人にもおすすめ。撥水性のあるナイロンなので天候を問わず着用でき、耐衝撃性も兼ね備えているため多少雑に扱っても問題ない。気になる蒸れは上部のメッシュ素材により軽減されており、コンディションを問わず快適な被り心地をキープしてくれる。
続いて、同じく最高級の快適性を兼ね備えたニット帽 BEANIE LOGOをピックアップ。素材は羊の王様とも呼ばれているメリノウールが採用されており、最高級の質感を楽しむことができる。主にウール素材のチクチク感は繊維の太さに左右されるが、メリノウールは通常のウールよりも半分ほど細いため滑らかな質感が特徴。前面のロゴはジャカード織りで表現しており、立体的で高級感のあるデザインも "ゴープコア" にはもってこいだ。


〈ROA〉を語るには欠かせないフットウェアからは、ハイカット2足とローカット1足を紹介。ローカットモデルでベージュとブラックのバイカラーが目を惹くKHATARINAは、クライマー(登山家)がクライムポイントに向かうために開発されたアプローチシューズの要素と、モダンなアスレチックシューズを融合させたようなデザインがポイント。アッパーにテクニカルナイロンを使用することで過酷な環境でもビクともしない耐摩耗性を担保し、本格的なトレッキングからストリートまで幅広く対応している。
ハイカットモデルからはオレンジのシューレースが目を引くANDREAS STRAPをチョイス。ハイカットのためトレッキング要素を強く感じるが、アッパー外側に配されたロゴの効果で都会的なイメージをプラスしている。ボディ自体のカラーリングは控えめに抑えながら、オレンジのビビットカラーでグッと引き締めている点に〈ROA〉の高いデザイン性が光る。どちらも信頼性の高い〈Vibram(ヴィブラム)〉社製のソールを使用しており、悪路でも難なく着用可能だ。

ブラックを基調としたANDREAS STRAPもアッパーに撥水性と耐摩耗性に優れたテクニカルナイロンを採用。ブーツとしての「強さ」は折り紙付きだ。耐久性が高く、本格的な登山にも対応できるアプローチシューズの高機能性をモード感の強いスタイルで楽しめる点が特徴と言えるだろう。オールブラックのクールなコーディネートにも合わせられる個性派ブーツとしても重宝しそうだ。
機能性とファッション性を高いレベルで両立させた〈ROA〉のアイテムは、いずれも数量限定で展開中。気になる方は以下リンクからチェックしよう。
PICK UP PRODUCTS

ROA
BEANIE LOGO
SOLD OUT